産業用・機械用の刃物の再研磨なら愛知県の大府精巧有限会社

電話番号

刃物の素材は硬いほうがいい?

2016-01-12

おはようございます。ブログ担当の山口です。

昨日のブログに「11日目」と書いてしまいましたが、「12日目」の間違いでした・・・

こんなことが無いようにしたいと思います。

今日は朝の6:15からパソコンの前に座って「朝カツHAP」でした。

刃研青年部会のメンバーに元気をもらって、13日目のブログで今日もスタートします!

 

1月9日のブログで、刃先の材質の選定について少し触れましたが、

「刃先の材質は硬ければ硬いほうがいいんじゃないの?」といわれるお客様がいらっしゃいますが、

これについては、「時と場合によります」とお答えしています。

 

加工したい材料よりもやわらかい材質の刃物では、刃物が負けてしまって加工ができません。

(木材を加工するのに、「ゴム」でできた刃物を作ったとしても、役には立たないと思います。)

 

しかし、「硬い」ということは同時に「もろい」「欠けやすい」ということを意味します。

あまりに硬いと、鋭利な部分が「欠けて」しまい、これも刃物としての役割を発揮できません。

ガラスのコップを割ってしまったときの破片をイメージしていただければいいでしょうか。

ガラスの破片の先端はとても鋭利で指を切ってしまいますが、とても割れやすく、鋭利な部分は少しの衝撃で割れてしまいます。

 

DSC_0278

お客様からお預かりした超硬合金が刃先に付いたいわゆる「チップソー」というものです。刃先が欠けているのがわかると思います。

これらのバランス、つまり「硬さ(硬度)」と「粘り強さ(靭性)」が重要だということです。

これ以外にも、

・高い温度に対して強いか(高温硬度・・・切削中の刃先温度の上昇によっても軟化しない)

・刃物の形状を作る際に加工しやすいか(成形性)

・価格が安く、再研磨による切れ刃の復元が容易であるか(経済性)

 

 

などの要素が重要で、これらの課題をクリアするために様々な素材が開発されています。

例えば

・炭素工具鋼(SK材)

・合金工具鋼(SKD材)・・・・ダイス鋼などと呼ばれることがあります

・高速度工具鋼(SKH材)・・・・ハイス鋼と呼ばれています。

・超硬(ちょうこう)合金

・ダイヤモンド

・セラミック

など、これ以外にも多種多様な刃物素材があります。

 

一つ一つは、それぞれ得意分野・不得意分やがありますので、

それぞれの特徴については、またおいおいご紹介させて頂きます。

(参考文献 全国機械用刃物研磨工業協同組合編 『機械用刃物研修テキスト』)

 

ということで、今日も一日頑張ります!

即断! 即決! 即実行!

「やるなら 『今』 しかねえ!」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Copyright © ObuSeiko.ltd. All Rights Reserved.