東三河地方にもお伺いさせて頂きます!
2016-01-22
皆さん、こんばんは!ブログ担当の山口です。
ブログをはじめてから、毎朝投稿していたのですが、今日はできませんでした・・・。
一応、朝の5時前から出社して、来週出荷予定の刃物の検査作業をしていたのですが、その検査に手間取ってしまい、
1時間ぐらいで完了させる予定が2時間かかって、結局、朝の7時過ぎ。
一旦帰宅して朝食をとった後、幼稚園に登園する準備を済ませた息子と再出社。
営業車にお客様に届ける刃物の準備をして、息子を営業車に乗せて幼稚園に送り、そのまま集配に・・・
こんな感じで、朝の投稿ができませんでした・・・・
仕事の流れがなんとなく悪かった今日ですが、それを反省しつつ、22日目のブログです!
私の主な担当業務は、お客様のところにお伺いして、使用済みの刃物をお預かりするとともに、
前回お預かりして、再研磨が完了した刃物をお届けする「集配」です。
今日は朝からばたばたでしたが、
会社を出発して、東浦町、高浜市、刈谷市、安城市と回って、蒲郡市のお客様のところにお伺いしました。
その後、蒲郡市から岡崎市を経由して再び安城市、そして豊明市から大府へという感じでした。

定期的にお邪魔している蒲郡のお客様は蒲郡競艇の近く。 一度ぐらいは中に入りたいとおもっているのですが、何しろ仕事中・・・
今のご時勢、宅配サービスが発達していますので、刃物のやり取りも宅配便を使うことも多く、
遠方のお客様は、宅配便をご利用いただくのですが、
やはり、実際に刃物が使用されている現場にお邪魔して、
刃物の使用状況やお客様の現場の状況を見させていただくことで、
お客様の使用状況に合わせた再研磨や、新しい刃物の提案などができます。
お伺いしても、お預かりする研磨品が無かったときなどは「・・・」ということもありますが、
研磨業者は「御用聞き」の側面もありますので、それも仕事のうちとして頑張っています。
現在、蒲郡より東にはお伺いしているお客様はいないのですが、
国道23号線もかなり整備され、以前よりも、大府市からはかなり東三河が近い存在になりました。
豊川市や豊橋市にもお伺いさせて頂きます。お気軽にお問い合わせ下さい!
本日で今週の業務は終了、1月23日(土)と24日(日)はお休みを頂きます。ご了承下さい。
では、週末もいろいろとやることも多いので頑張ります!
(今日はうまくできなかったのですが・・・)
即断! 即決! 即実行!
「やるなら 『今』 しかねえ!」
人前はやっぱり苦手です・・・
2016-01-21
おはようございます。ブログ担当の山口です。
昨日の雪は、大府市に関しては朝方の道路の混乱だけで、午後は道路の雪もほぼ解けて、
ほぼ問題なく業務をすることができました。
しかしながら、まだ影になっている部分には雪が残っているので、注意が必要ですね!
では、21日目のブログで今日もスタートです!
昨日、大府商工会議所青年部の新年会が開催されました。
大府市の久野市長様や大府商工会議所の木村会頭様など
多数の来賓の皆様ををお招きして、盛大に行なわれました。

新年会の集合写真です。撮影は私がさせて頂きました。 拝借させて頂きました。
設営担当委員会に所属していましたので、会場の看板設営や会場の準備、受付などをして、
新年会のアトラクションでは「AKB48」に扮して、ダンスを披露(!!)頑張りました!
(写真はとても見せられるものではないので割愛させて頂きます(笑))
そして新年会の最後の締めとなる「閉会の辞」。自分が役目として仰せつかり、いざ本番。
参加者の皆さんの前に立った瞬間に、それまで覚えていたせりふが「ポン!」と飛んでしまいました・・・
「みっともない閉会の辞」になってしまい、青年部会長をはじめ、青年部の皆様に大変な迷惑をかけてしまいました・・・
多少は慣れたといえども、やはり「人前は苦手」で、今回もその苦手な自分が出てしまいました。
やはり、「失敗を恐れず、失敗をしながらも場数をこなして慣れていくしかないな」と改めて思いました。
昨日の失敗を糧にして、今日を、そして明日をよりよいものにしていくように頑張ります!
では、今日も一日頑張ります!
即断! 即決! 即実行!
「やるなら 『今』 しかねえ!」
「徳」を積む、「得」を捨てる
2016-01-18
おはようございます。ブログ担当の山口です。
天気予報によると、愛知県地方にも今夜雪が降るとか・・・
明日の集配が心配ですが、雪を見越して今日の仕事の段取りをしないと!
ということで、19日目のブログで今日も一日スタートです!
昨日、お客様に再研磨が完了した刃物を届ける道中、信号待ちをしていた前の車のドアが開いて、
「どうかしたか?」と思った次の瞬間、道端にごみを袋ごと置いてそのまま走っていきました。

営業集配で回っていると、
「タバコの投げ捨て」「ごみの投げ捨て」を悲しいかな良く見ます。
そのたびに、短気な自分は腹を立てるのと同時に、
「こんなことをして、もったいないなあ」と思っています。
特に、車体に会社名の入ったトラックからごみが投げ捨てられると、
「こんな会社とは・・・・」と思ってしまいます。
「ひとつごみを拾うと、ひとつ『徳』が増える」といわれたことがあります。
投げ捨てる人は、「ひとつ『得』を捨てている」と思います。
「人の振り見て我が振りなおせ」と自分に対して戒めるとともに、
「他人のことを考えて行動する」「情けは人のためならず」という言葉を
常に意識して行動したいと改めて思った次第であります。
では、今日は明日の天候を気にしながら、段取り良くこなしていきたいと思います!
今日も一日頑張ります!
即断! 即決! 即実行!
「やるなら 『今』 しかねえ!」
やっぱり「企業は人」です。
2016-01-17
おはようございます。ブログ担当の山口です。
愛知県は久しぶりの雨になっています。関東地方では雪になっているようで、
名古屋でも、少しの雪で道路がマヒしてしまいますが、
雪の降った地方の皆さんはお気を付けください。
では、18日目のブログで今日も一日スタートです!
会社のフェイスブックでは紹介しましたが、昨年、弊社から「技能検定」の合格者が3名出ました。

弊社の人員は役員を含めて15名ですが、そのうち、刃物研磨作業に従事している男性社員は社長を含めると7名、
そして、技能士の資格を持つものは
一級技能士 4名
二級技能士 2名
となっていて、残りの1名は、経験年数が浅く、今回の検定試験を受けることができなかったもので、
ほぼすべての刃物研磨従事者が技能士の資格を持っていることになります。
刃物研磨業を行っている会社で、これだけの人員をそろえている会社はあまりないのではないかと自負しています。
今の大府精巧には素晴らしい『人財』がそろっています。
決して、会社にいるだけの「人在」や、会社にとって罪となるような「人罪」はいません。
しかしながら、今後、より付加価値の高い業務をしていくためには、
より高い意識をもって、日々の仕事を一つひとつこなしていかなければいけないと思っています。
そのためにも、まずは「仕事に対する心がけ」から社内で意思統一をしないといけないと考えています。
「今のやり方でいいのか、今よりもっといい方法はないか」
「この案件は今までやったことはないが、どうしたらできるか」
「今までは無理と思っていたが、何とかできないか」
この考え方で常に仕事に取り組めば、
これまで以上に「お客様から求められる会社」に成長できると思います。
自分も常に意識をもって、日々の業務を行っていきます!
では、今日も一日頑張ります!
即断! 即決! 即実行!
「やるなら 『今』 しかねえ!」
備えあれば憂いなし
2016-01-16
おはようございます。ブログ担当の山口です。
「ブログを365日続けるぞ!」と決意した時に、「休みの日こそ頑張らないと!」と思っていましたが、
何とかなるものです(笑) では、17日目のブログで今日も一日スタートです!
今日も安城のプール「マーメイドパレス」に行く予定です。と言っても、忘れ物を取りに行くために・・・
(もちろん、忘れ物を取りに行くついでに泳いできます!)
先週行ったときに息子の浮き輪を忘れてしまいました。
しかしながら、浮き輪に息子の名前と自分の携帯電話の番号を書いておいたので、マーメイドパレスの方から電話が。
恥ずかしい限りでしたが、「携帯番号を書いておいてよかった」と思いました。
「名前ならともかく、携帯番号を書いてしまうのはどうかな~」とは思いましたが、
たくさんの方が浮き輪を持ち込むプールですので、浮き輪に名前を書いておくのは盗難防止になりますし、
万が一、取り違えてしまわれても、携帯番号を書いておけば連絡もしてくれると思いまして・・・
実際に今回はこのような形で役に立ったわけで。「備えあれば憂いなし」というところでしょうか。
今日は1月17日、阪神淡路大震災から21年となりました。
自分が住んでいる東海地方も、「東海地震がいつ起こるかわからない」といわれ続けて40年。
東北大震災の記憶はまだまだ新しいですが、阪神淡路大震災で学んだ教訓は、
「日本に住んでいる以上、いつどこに大きな地震が起きてもおかしくない」ということでした。
お亡くなりになった皆さんのご冥福をお祈りするとともに、
自分自身も地震対策を含め、「すべてのこと」に「備えあれば憂いなし」の気持ちをもって
毎日を過ごしていかなければ、と改めて思いました。
では、今日も一日頑張ります!
即断! 即決! 即実行!
「やるなら 『今』 しかねえ!」
大府商工会議所青年部
2016-01-13
おはようございます。ブログ担当の山口です。
ようやく「冬らしい」寒さの朝になりました。今まで暖かかっただけに、よけいに寒いなあと感じますが、
身の引き締まる思いです。さあ、14日目のブログで今日もスタートします!
昨日は、所属している「大府商工会議所青年部」の理事会に参加しました。
(といっても、大幅な遅刻で迷惑をかけてしまいました・・・)

平成22年の2月に入会承認を頂いての入会ですので、この2月で丸6年になります。
6年という短い期間では在りましたが、様々な経験をさせてもらいました。
参加させてもらった一番大きかった事業は、「大府商工会議所青年部10周年記念事業」でした。
このときは中学校のときの同級生でもあった大和田宏之さんが青年部会長のときに開催されたもので、
その会長としてのリーダーシップと行動力には感服したものです。
「同年がこんなすごい事業を取り仕切るなんてすごいなあ」と。
その当時の自分はもちろん、今現在の自分でもできないんだろうなあと思います。

また、婚活事業や昨年のプロジェクションマッピング、ハロウィンイベントなど、
青年部に入会していなければ経験できなかったことをたくさんさせてもらいました。
青年部メンバーの企画力、行動力、そして団結力。すべてにおいて自分に無いもので、
本当にこの6年間は貴重な経験と様々な皆さんとのご縁を頂いた「感謝」の6年でした。
大府商工会議所青年部は45歳を迎えた年度の3月をもって卒部となります。
(他の地域の青年部では50歳など、様々な定年がありますが)
そのため、自分はこの3月をもって大府商工会議所青年部を卒部となります。
かなりホッとしている気持ちがある反面、ほんのわずかの寂しさも感じます。
が、これも次へのステップです。
1月20日には、自分が配属されている委員会が設営を担当する、青年部の「新年会」が開催されます。
来賓も多数来られますので、しっかりした設営、そして最後の「花を咲かせる」ような新年会にすべく頑張っています!
その模様はまた後日お知らせしますのでお楽しみに!
では、寒い中ですが、今日も一日頑張ります!
即断! 即決! 即実行!
「やるなら 『今』 しかねえ!」
「刃研組合」と「朝カツHAP」
2016-01-12
おはようございます。ブログ担当の山口です。
成人の日、街中で晴れ着姿の新成人を見ると、身の引き締まる思いでした。
では11日目のブログで今日もスタートします!
大府精巧は、同業者の組合であります「全国機械用刃物研磨工業協同組合」(通称「刃研(はけん)組合」に加盟しております。
http://homepage3.nifty.com/haken/index.html
その中には「青年部会」がありまして、同世代の後継者ならびに幹部候補のメンバーが研鑽に努めております。
その青年部会では、ここ数年「HAP」【(刃研(はけん)の”H”、アルファベットの先頭の”A”( ”ACTION”や” ACTIVE”などの意味もあります)、PROJECTの”P”)】と銘打って、活動しています。
これは、インターネット上で音声会話ソフト「スカイプ」を使って、月二回程度、定期的な情報交換と勉強会をしているものです。
この活動で、年二回程度しか直接会わないメンバーではありますが、普段から会話をしていることもあり、組合員間のコミュニケーションもばっちりです!

そして、今年度は「朝カツHAP」と題して、月二回ではありますが、早朝にネット上で集合、「職場の教養」という冊子を使って、朝礼のように読み合って、仕事への意識を高め、また、短い時間ではありますが情報交換をして、一日を出発しようという試みをしています。
最初は朝の開催に多少の抵抗はありましたが、慣れてしまえば、仕事で疲れた深夜に行なっているよりもメリハリが付いて、とても良いものとなりました。
徐々にメンバーの意識も高くなってきていると思います。
刃研メンバーの頑張っている状況や、具体的な業務の相談を受けたりすると、こちらも負けずに頑張らなければ!と思います。
そんな「朝カツHAP」が明日の朝6:15からありますので、明日の朝は寝坊しないようにしないと!
ということで、今日も一日頑張ります!
即断! 即決! 即実行!
「やるなら 『今』 しかねえ!」
初泳ぎ!
2016-01-10
おはようございます。ブログ担当の山口です。
11日目のブログ、今日はお休みネタを・・・・
いろいろと雑用はあるのですが、それでもやはり家族とお出かけはしないとねということで、
息子とよく通っている刈谷市の「ウォーターパレスKC」へ。今回は妻も一緒に久しぶりに三人で。
こちらは自宅からは若干の距離がありますが、車で国道23号線の信号なしのほぼ道一本で行ける上に、
流れるプールや小さい子供でも滑らせてくれるウォータースライダーなど、息子も大好きなところです。
・・・が、なんとお休み!1月31日まで改装工事で全館休館でした・・・
ということで、急きょ変更して、安城市の「マーメイドパレス」へ。

こちらは自分は初めて来たのですが、これもなかなかの設備でした。
流れるプールにウォータースライダーが大小二本!ただし、こちらは身長制限があり、まだまだ小さい息子は残念ながらすべることができませんでした。
それでも「波が起こるプール」に大はしゃぎ!そのほかにも大小さまざまなプール、
そして、夏季は外のプールも解放されて、屋内・屋外と水遊びが楽しめるというもので、
かなり「贅沢」な施設でした。
普段は息子と二人でプールに行くので、なかなか自分のトレーニングができないのですが、
今回は妻も一緒に来てくれたので、しばらく息子を預けて、自分は競泳用のプールで初泳ぎ。
久しぶりにまとまった距離(といっても、クロール600に水中歩行400だけですが)を泳ぐことができました。
やはり、相当久しぶりに泳いだので、体力の低下は否めず・・・
減量のこともあって、継続的な運動はしないと!ということを再確認しました。
刈谷市と安城市はともに「トヨタ城下町」として企業もたくさんあって、やっぱり裕福だなあ~とあらためて感じた初泳ぎでした。
今日も会社はお休みをいただきますが、明日からは全力で仕事がんばります!
ということで、今日も一日頑張ります!
即断! 即決! 即実行!
「やるなら 『今』 しかねえ!」
就業規則
2016-01-09
おはようございます。ブログ担当の山口です。
今日でこのブログも10日目、ようやく10日目ではありますが、まだ10日目・・・
とにかく「継続は力なり」ということで頑張ります!
「マイナンバー制度」が新年から本格的に始動して、弊社でも対応に苦慮しています。
そんな中、昨年に、これまで内容を見直していなかった「就業規則」についても全面的に内容を見直そうということで、
愛知県商工会議所青年部連合会の活動でお世話になった半田の社会保険労務士の先生(ご縁に感謝!)
と何回かの打ち合わせを重ねました。
育児休暇に介護休暇、情報漏えい、セクハラ・パワハラに関することや、今回始まったマイナンバーの取り扱いに関することなどなど・・・
打ち合わせの際には、自分の知識の無さに愕然としつつも、ご指導をいただきながら何とか形にすることができました。

就業規則は、会社に勤めてもらっている従業員さんにはとても重要なものですので、
これからも法令をしっかり確認しながら随時見直し作業が必要なことを改めて認識できました。
正月休み以来のお休み、月曜日は成人の日ということで連休ではありますが、
お正月の片付けなどなどやることも多く、のんびりはできそうもありません(笑)
ということで、今日も一日頑張ります!
即断! 即決! 即実行!
「やるなら 『今』 しかねえ!」
新年の「目標・抱負」の発表
2016-01-06
おはようございます。ブログ担当の山口です。
昨日の1月6日、無事に平成28年の業務をスタートさせました。
今年も皆様に大変お世話になりますが、何卒宜しくお願い致します。
さて、昨日のブログで「年始の朝礼の際に社員のみんなに今年の目標や抱負を発表してもらうという」ことをお伝えしました。
大府精巧の年始の朝礼は新年の挨拶代わりのものになっていって、お茶やコーヒーを飲みながら、少々のんびりした雰囲気で行なっています。
社長の挨拶の後、社員のみんなにそれぞれの目標や抱負を発表してもらいました。

プライベート面では、やはり健康に関するものが多く、私同様、ダイエットしたいという社員が多数(笑)。「一緒に頑張ろう」と盛り上がりました。
中には、一週間のランニングの距離を、現在でも20キロ走っているものを30キロにする(!)、さらに30キロのタイムを3時間切る(!!)というものもありました。
仕事に関しては、「ミスをなくす」というものが多く、その点についてはひとまずは「気をつけていこう」ということになりましたが、
こちらに関しては、「そのミスはどんな内容のミスか」、そして「どんな状況で起きたミスか」、さらには「どうすればミスをなくすことができるか」というところまで落とし込んでいってはじめて「ミスの撲滅」ができると思っていますので、今後はその点について、社員みんなで考えていきたいと思います。
それぞれの目標は、A5サイズの用紙に書いてもらいました。それを社内で張り出して、年始の目標を年間通して意識してもらえるようにします。
ちなみに私の目標は
・減量10キロ
・ブログを365日継続する
・無事故無違反
というものにしました。これも、具体的に落とし込みをしていきたいと思います。
交通量がだんだん多くなってきました。本格的に世の中が動いている感じがします。
今日も一日頑張ります!
「やるなら 『今』 しかねえ!」