産業用・機械用の刃物の再研磨なら愛知県の大府精巧有限会社

電話番号

刃先の磨耗の見極め

2016-01-30

おはようございます。ブログ担当の山口です。

ブログを開始して今日で1ヶ月、何とか続けることができました。

ありがとうございました!

では、31日目のブログで今日も一日スタートです!

 

今日は刃先の磨耗の見極めについてお伝えします。

 

どんな刃物でも、使用していくうちに磨耗して切削することができなくなります。その磨耗状況をどのように見極めるかが大切です。

その見極め方法としては、以前も少し触れましたが、

・加工音

・加工後の仕上がり具合

・刃先を触って確認する

などですが、

「実際に刃先を目で見て確認する」ということも重要です。

実際に使用している現場だと、刃先部分に加工材がこびりついたりしてよく見えない場合も多いのですが、それでも、「どんな状態が刃先が磨耗している状態か」がわかっていると、刃物を見る目が変わってくると思います。

 

写真は、拡大鏡でチップソーの刃先部分を拡大したものですが、

チップソー刃先縮小

・刃先部分が丸くなっている

・スクイ部分が白くなっている

のがわかると思います。

「刃先部分が丸くなっている」のは、拡大鏡などを使わないとなかなか見ることができないのですが、

「刃先が白くなっている状態」は、拡大鏡を使わなくても、光の当て方などで確認することができます。

最初は難しいのですが、刃先を常に見ていただき、コツをつかめば、見極めができるようになります。たくさん刃先を見ていただき、刃先の見方を覚えてもらうしかありません。

以前、このブログでお伝えしましたが、「刃物の使いすぎ」にいいことはほとんどありません。「使いすぎていないかどうか」のその見極めのためにも、使用後の刃先の状態を常に見ていただいて確認するようにすると、よりよい使い方ができると思います。

 

では、今日も一日がんばっていきましょう!

即断! 即決! 即実行!

「やるなら 『今』 しかねえ!」

 

 

送りローラー、滑ってお困りではないですか?

2016-01-30
こんにちは、ブログ担当の山口です。
更新が遅くなってしまいましたが、今日は福岡・佐賀に行く道中で書いています。
学生時代の友人にも久しぶりに会ったり、お世話になった方にご挨拶にお伺いしながら
ご教授頂く予定です。
では、30日目のブログで今日も一日スタートです!

先日、製材をされているお客様から、モルダーの送りローラーをお預かりしました。
今回御預かりしたものとは別のものですが、これが送りローラーとばれるものです。

今回御預かりしたものとは別のものですが、これが送りローラーとばれるものです。

粗加工した材木を通して、形を整えたり材木の表面をきれいにしたりする加工をします
。
その際に、定盤の上を材木が進むように送っているのが送りローラーです。
この送りローラーがすり減ってしまうと、材料がうまく進まなくなって、加工がうまく
出来ません。これまでは、すり減ったものはそのまま廃棄していたのですが、何とか再
利用できないかということでした。

送り爪の部分が丸くなってしまうと、加工材料が うまく送れずに、加工作業の効率が下がってしまいます。

送り爪の部分が丸くなってしまうと、加工材料が
うまく送れずに、加工作業の効率が下がってしまいます。

作業としては既存の設備と培った刃物研磨技術で何とかなりそうでしたので、早速トラ
イしてしてみたことろ、最初は失敗…あまりに鋭利な送りローラーにしてしまったため
に、送りローラーで材料を削ってしまいました。

そこで仕上がり具合をもう少し調整して再納品したところ、
お客様から「調子はともいいよ!」と言って頂けました。

後は新品調達の費用と研磨代(修理代?)との兼ね合いではありますが、
費用の折り合いがつけば、今後、お客様からお預かりできるのではないかと思います。

このように、もしかしたら今回のようなお客様の「お困りごと」を、大府精巧が解決で
きるかもしれません
お気軽にご相談ください!ご連絡お待ちしております!

即断! 即決! 即実行!

「やるなら 『今』 しかねえ!」

交換日記

2016-01-29

おはようございます。ブログ担当の山口です。

今日は久しぶりの雨となっている大府市です。

この雨が春に向けて少しずつ暖かくなっていくの雨であればいいなと

思いつつ、29日目のブログで今日も一日スタートです!

 

大府精巧にはこれまで「日報」というものが存在しませんでした。

「日報が無くても、スタッフの仕事の状況は把握できるし、

日報を書くだけの時間がもったない」

「ただ単に、毎日同じことを書いて意味が無い」

という理由です。

しかしながら、今回、事務系のスタッフ2名に関してのみ、

「作業日報」という形でテスト的にはじめました。

160129_084247

これは、27年の長きに渡って、大府精巧の事務関係一切を取り仕切ってくれていた方が、

今年の3月に円満退職されるのにともなって、

すべての事務処理をその二人に引継ぎしてもらう必要があるからです。

 

「どれだけのことが引き継ぎできているか」

「どんなことを引き継いでいるか」

を私だけでなく、引継ぎ業務を行なっている二人にも明確にしてもらうためのものです。

 

日報ファイルの中には、日報だけでなく、

引継ぎを行なったものをしっかり理解できているかを明確にするために、

「作業要領書」も提出してもらっています。

160129_085525

この作業要領書を作りこんでまとめておけば、

新しいスタッフが入ったときに、スムースに引継ぎができると思います。

これを、研磨・製造の作業現場にもやってもらえないかと現在思案中です。

 

また、スタッフからは、「書くのはちょっと大変だけど、交換日記みたいにコミュニケーションが取れるからいいかな」というような、

こちらが想定していなかった感想を言ってくれまして、

逆に、これまでうまくコミュニケーションが取れていなかったんだということを反省しております。

 

コメントを書くことも訓練と思って、毎日、しっかり目を通してコメントしています。

 

今日は週末・月末の金曜日、2月にむけての準備も含めて、

雨の中ではありますが、元気いっぱい、頑張っていきましょう!

 

即断! 即決! 即実行!

「やるなら 『今』 しかねえ!」

 

 

 

 

 

「お客様の満足度」と「コスト」についての一考察(論文か!(笑))

2016-01-27

おはようございます。ブログ担当の山口です。

先日このブログでお伝えしたフォトムービー、何とか完成しまして納品(?)しました。

限られた時間の中で、もう少し作りこみたいところもあったのですが、

それはあくまで自分の満足度の話。

何しろイベントそのものに間に合わなければ意味がないので、

まずは、ご依頼先様がご満足いただけるレベルまでは仕上げることができたかなと思います。

急ぎの案件が終わったことで、少しは落ち着いた朝です。

では、28日目のブログで一日スタートです!

 

刃物研磨については、突き詰めようと思えば、どれだけでも突き詰めることができる仕事です。

・刃先の仕上がり具合(どれだけ刃先が鋭いかどうか)

・研磨面の仕上がり具合(研磨した面が鏡のようにきれいがどうか)

・刃物のバランス

・刃先の精度(チップソーのような刃物は刃先の精度が必要です)

などなど・・・・

 

しかしながら、これらを突き詰めていけば行くほど「コスト」が当然かかります。

 

そのコストはお客様にお願いすることになります。

 

通常は、お客様が求めている「刃物研磨のレベルを超えた」研磨をし、

その研磨をお客様が想定される価格でご提供することすることで、

お客様にご満足いただけるものとなります。

CMでやっている「お、値段以上○○○!」を感じて頂けるといいなと思います。

 

しかしながら、特に最近は、研磨精度に関して、当社が通常想定しているレベルより

「かなり高いレベル」での再研磨をご依頼して頂くケースが多くなってきました。

 

研磨精度など、お客様の求められているものに対応するのが弊社のつとめであります。

しかしながら、そのレベルの仕事をするためには「コスト」がかかってしまいます。

そのコストはお客様にお願いするしかありません。

 

ここで問題になるのが、

「その刃物のその使用方法で、この精度は必要なんですか?」ということです。

「不必要な高い精度を求める」のは、「不必要に高いコストを払っている」ということと同じ意味になります。

 

ですから、刃物の使用状況に合わせた精度を見極めて頂き、

それを踏まえて刃物制作や刃物再研磨のご依頼を頂く。

そのことで、

「お客さまの満足度」と「弊社の製品・サービス品質」が「いい塩梅」となり、

お客様の価格に対してのご満足度も高く、

お客様と私共がそれぞれ有益な、「WIN-WIN」なお付き合いができるのではないかと考えています。

 

そのためにも、刃物が使用されている現場に行って、直接お話ができることが一層大切になってくるのです。

DSC_0052

では、今日も一日張り切ってがんばります!

即断! 即決! 即実行!

「やるなら 『今』 しかねえ!」

 

 

 

 

 

 

 

言葉を心に刻む

2016-01-27

おはようございます。ブログ担当の山口です。

今日は朝から「朝カツHAP」で、いろいろと仕事の話ができました。

元気をもらって27日目のブログで今日も一日スタートです!

 

会社のタイムレコーダーのところに「日めくり」が掛けてあります。

といっても、日付がわかるものではなく、先人たちの「言葉」が書いてある日めくりです。

titi

昨年は、一年間、松岡修造の日めくりが掛けてあったのですが、

さすがに一年間使っていると「飽き」も来てしまい、別のものを探していたら見つけたものです。

 

日付によってはとても難しいものがありますが、それでも、読んでみると「そうだな~」と思うものばかりです。

先人たちの言葉に常に触れることで、意識が少しでも前向きに変わってくれれがいいなと思います。

 

では、今日の言葉を読んで、一日頑張りましょう!

 

即断! 即決! 即実行!

「やるなら 『今』 しかねえ!」

 

 

タイヤの切断刃も再研磨しています

2016-01-26

おはようございます。ブログ担当の山口です。

昨日の雪は、もう少し道路に残るかと思ったのですが、

思いのほか早く解けてくれたので、集配業務も少々遅くはなってしまいましたが、

予定のお客様のところにお伺いすることができました。

最近はスタッドレスタイヤのほかに「全天候型タイヤ」というものがあるとのことで。

世の中知らないことばかり・・・これ日々勉強ですね!

ということで、26日目のブログで今日もスタートです!

 

タイヤといえば、先日、タイヤのリサイクル処理をされているお客様から再研磨の依頼がありました。

taiya

この時期は、ノーマルタイヤからスタッドレスタイヤに切り替える車も多いため、

タイヤの処理も多くなる時期だとのことですが、

DSC_0656DSC_0655

今年は暖冬の影響で少し時期がずれているとのことです。

お客様の敷地にはたくさんの廃タイヤが山積みに。切断されたタイヤも多くありました。

 

このお客様、もともとは遠方の業者に送って再研磨をされていたのですが、

タイヤの粉砕刃はとても重いもので、その送料だけでもかなりの金額になっていたとのことです。

 

そこで、地元の大府精巧の存在をお知りになり、弊社に再研磨をお預けいただくことになりました。

近いこと、そして、納期も短いことで大変喜んでいただいております。

 

このように、なかなか、「刃物研磨の業者」の存在は目立たないので、

「こんなところに研磨屋があったのか」といわれることもしばしばです。

 

先日もブログに書きましたが、営業担当、つまり、私が

刃物を扱っているお客様の現場に直接お伺いできるのは大変ありがたいことです。

 

「こんなもの再研磨できるかなあ?」というものが在りましたら、お気軽にご相談下さい。

 

では、今日も一日がんばってまいりましょう!

 

即断! 即決! 即実行!

「やるなら 『今』 しかねえ!」

 

 

 

段取り8割

2016-01-24

おはようございます。ブログ担当の山口です。

皆様のところはいかがでしょうか?今朝の大府市は一面の雪です。

昨日、ネットで確認した時には、大府市には雪の予報がなかったので安心していたのですが・・・

先日、積雪した時よりも気温が低く、今日は簡単に路面の雪も解けそうにありません。

先日も遅刻者がでましたが、今日はそれ以上に影響が出そうです。

自分も、息子の熱がまだ下がらず、病院に連れて行くなどバタバタの予感・・・

お客様にはご迷惑をおかけしないように段取りをしなければ。

それでは、25日目のブログで今日も一日スタートです。

 

ここ、2~3日は自宅のパソコンの前に座ることが多くなっています。

1915384_816791355115450_144668135448661461_n

とあるイベントで放映するフォトムービーを作成することに。

最近の映像編集ソフトはかなりやり込めるものになっているものの、

直観的に作業もできるようになって、自分のようなあまり知識のない人間も

根気さえあれば、何とかできるような時代になりました。

 

実は、私、学生時代にとある放送局でアルバイトをしておりまして、

映像に関することに少し関わっていたことがあります。

その際に、「完成した映像をイメージして映像素材を準備する」ということを学びました。

そのため、これまでは、このようなムービーを作成するときには、

完成形をイメージしてその素材を撮影したりと準備してきたのですが、

今回は、「素材を渡すから作って!」というもの。

自分のイメージもないままでのいきなりの製作で、自分から作ろうと思って始めたものでもないため、

自分自身にスイッチが入らなかったこともあって、少々大変でした。

 

どんな仕事でもそうですが、

「完成形をイメージして、それに対してどのようなアプローチが必要かを考えて準備する」

ことがスムースに仕事を進めるのに重要なことと常に意識してます。

「段取り8割」といわれることがありますが、まさにその通りだと思います。

仕事を先読みして、先手先手で進める、このことが時間を有効に使えることにもつながります。

あとは、「やろう!」という意識も重要ではありますが・・・

 

こんな天候なので、特に先手先手で動かないと大変になってしまいます。

いつも以上に、意識をもって行動していきます!

 

即断! 即決! 即実行!

「やるなら 『今』 しかねえ!」

 

 

健康第一!

2016-01-23

おはようございます。ブログ担当の山口です。

一説には数十年に一度という大寒波が襲来中ですが、みなさんのお住まいの地方はいかがでしょうか。

大府市は、昨日の昼の三時前後に雪が降って、「これは明日の朝は大変かな」と思っていたのですが、

その後、雪は止んで、今日の朝は見事な晴れでした。しかし、とても寒い!朝になっています。

そんな休日ではありますが、24日目のブログで今日もスタートです!

 

今日の私の本来の予定は、とあるバス旅行に家族三人で参加する予定でした。

が、昨日の夜から息子の体調が急に悪くなり、今朝体温を測ったら39.0℃(!)

さすがに息子と妻を置いて自分だけがのんびりとバス旅行というわけにいかず、

残念ながら、バス旅行を急きょキャンセル・・・自宅で家族三人静養させてもらうことに。

関係者の皆さんには大変ご迷惑をおかけいたしました。

 

この寒い時期は突然に体調が悪くなる時があります。

温かい部屋から突然寒い外に出た時や、逆に、寒い外から温かい部屋に入った時も。

お風呂に入る時、お風呂から出て脱衣所に入る時も要注意です。

当然、うがい・手洗いは必須ですね。

そして何より十分な睡眠!基本ですね。

 

先日のブログにも書きましたが、体調を崩して仕事を休んでしまうと、

お客様に迷惑がかかるのと同時に、周りのスタッフにも迷惑がかかります。

そのためにも、改めて、健康第一の生活を送らないといけないと思います。

 

健康第一といえば、私の年間目標の一つ、「減量年間10キロ」ですが、

「安心してください!減ってますよ!」ということで、

大みそかの夜は93キロちょうど(!!)あった体重も、今は、

1月23日

90.4キロまで来ました。

93キロが異常数値ではありますが、まずは順調かな~とおもいます。

しかしながら、ここからが第一のヤマ。

停滞期が必ず来ますので、それにめげず、かといって焦らず頑張ります!

 

今日からさらに寒さが厳しくなるとのことで、

体調管理にも注意して今日も一日充実したものにしていきます!

 

即断! 即決! 即実行!

「やるなら 『今』 しかねえ!」

 

 

 

 

 

 

 

小さい会社だからこそ、「多能工化」が必須です!

2016-01-22

おはようございます。ブログ担当の山口です。

昨日はブログの更新が夕方になってしまいましたが、今日は朝からやっています(笑)

会社はお休みを頂いておりますが、私は昨日のばたばたを取り戻すべく、

朝から短時間ではありますが、業務をしております。

(朝の8時30分には帰りますのでご了承下さい。)

では、寒い朝ですが、23日目のブログで今日もスタートです!

 

先週、寒くなったこともあり、体調不良等で休むスタッフが多く出ました。

また、雪の日は遅刻するスタッフも多く、業務に若干の支障がでかかった週でした。

特に、製造部門の担当者が一週間休んだために、製造部門では少々大変でした。

 

大変ではありましたが、社長の松尾が製造部門から再研磨部門までのすべての作業に精通しているため、

社長自らが休んでいる担当者の仕事をカバーして、お客様には迷惑をかけることは何とか避けることができました。

その社長の仕事を他のスタッフができる範囲で少しずつカバーしあって対応しました。

 

しかしながら、今回のことで、以前から掲げている「社員の多能工化」を少しでもすすめないといけないなと痛感しました。

大府精巧は総勢16名の会社です。一人休むだけでかなりの影響が出ます。

お客様にだけは迷惑をお掛けするわけにはいきません。

スタッフに休みが出た場合には、一人が二人分するのではなく、みんなでカバーする、

仮にあるスタッフが休んだカバーにそのまま入ったとしても、カバーに入ったスタッフの仕事を3~4人でカバーする。

こんな体制ができればいいなと考えています。

 

 

小さい会社だと、なかなか旅行にいけるぐらいの長期休暇が取れないのが現状です。

「自分が休んだら仕事に支障が出るのでは」ということで休みが取れないのが実情です。

だからこそ、多能工化を進めて、スタッフが安心して休めるような会社にできればと思っています。

「社員が一週間休んでもなんら問題なく業務が進む会社」これが目標です。

 

そのためにも、より一層の意識改革とOJTを中心としたスタッフの技術知識の向上が不可欠です。

会社としても、そのためのシステム作り・仕掛け作りも大切になってきます。

スタッフみんなで頑張っていきます!

 

では、休日ではありますが、明日と月曜日の朝の大寒波襲来の備えも含めて

有意義な一日にできるようにしたいとおもいます。

 

即断! 即決! 即実行!

「やるなら 『今』 しかねえ!」

東三河地方にもお伺いさせて頂きます!

2016-01-22

皆さん、こんばんは!ブログ担当の山口です。

ブログをはじめてから、毎朝投稿していたのですが、今日はできませんでした・・・。

 

一応、朝の5時前から出社して、来週出荷予定の刃物の検査作業をしていたのですが、その検査に手間取ってしまい、

1時間ぐらいで完了させる予定が2時間かかって、結局、朝の7時過ぎ。

一旦帰宅して朝食をとった後、幼稚園に登園する準備を済ませた息子と再出社。

営業車にお客様に届ける刃物の準備をして、息子を営業車に乗せて幼稚園に送り、そのまま集配に・・・

こんな感じで、朝の投稿ができませんでした・・・・

仕事の流れがなんとなく悪かった今日ですが、それを反省しつつ、22日目のブログです!

 

私の主な担当業務は、お客様のところにお伺いして、使用済みの刃物をお預かりするとともに、

前回お預かりして、再研磨が完了した刃物をお届けする「集配」です。

今日は朝からばたばたでしたが、

会社を出発して、東浦町、高浜市、刈谷市、安城市と回って、蒲郡市のお客様のところにお伺いしました。

その後、蒲郡市から岡崎市を経由して再び安城市、そして豊明市から大府へという感じでした。

DSC_0652 (2)

定期的にお邪魔している蒲郡のお客様は蒲郡競艇の近く。 一度ぐらいは中に入りたいとおもっているのですが、何しろ仕事中・・・

今のご時勢、宅配サービスが発達していますので、刃物のやり取りも宅配便を使うことも多く、

遠方のお客様は、宅配便をご利用いただくのですが、

やはり、実際に刃物が使用されている現場にお邪魔して、

刃物の使用状況やお客様の現場の状況を見させていただくことで、

お客様の使用状況に合わせた再研磨や、新しい刃物の提案などができます。

 

お伺いしても、お預かりする研磨品が無かったときなどは「・・・」ということもありますが、

研磨業者は「御用聞き」の側面もありますので、それも仕事のうちとして頑張っています。

 

現在、蒲郡より東にはお伺いしているお客様はいないのですが、

国道23号線もかなり整備され、以前よりも、大府市からはかなり東三河が近い存在になりました。

豊川市や豊橋市にもお伺いさせて頂きます。お気軽にお問い合わせ下さい!

 

本日で今週の業務は終了、1月23日(土)と24日(日)はお休みを頂きます。ご了承下さい。

 

では、週末もいろいろとやることも多いので頑張ります!

(今日はうまくできなかったのですが・・・)

即断! 即決! 即実行!

「やるなら 『今』 しかねえ!」

 

 

 


Fatal error: Uncaught Error: Call to undefined function wp_pagenavi() in /home/xs787938/obuseiko.co.jp/public_html/wp-content/themes/wp-obuseiko/archive.php:20 Stack trace: #0 /home/xs787938/obuseiko.co.jp/public_html/wp-includes/template-loader.php(106): include() #1 /home/xs787938/obuseiko.co.jp/public_html/wp-blog-header.php(19): require_once('/home/xs787938/...') #2 /home/xs787938/obuseiko.co.jp/public_html/index.php(17): require('/home/xs787938/...') #3 {main} thrown in /home/xs787938/obuseiko.co.jp/public_html/wp-content/themes/wp-obuseiko/archive.php on line 20
WordPress › エラー